☆彡サポート体制が整っているレーシッククリニックを選ぶブログ:2018-09-15
ダイエットで大切なことは
「一日三食食べる」ということなんですよね。
そんな当たり前のことが、
何でダイエットの役に立つの?と
疑問に思われるかもしれませんが…
太った人の特徴として、
「ほとんど無意識のうちに何かを食べていることが多い」んですよね!
例えば…
テーブルの上にあるおやつやくだものなどに、
お腹が減っているわけではないのに、
何となく手を伸ばしてみたり、
テレビを見ながら何かを食べていたり、
14時の残り物を「もったいない」などと言いながら、
何のためらいもなく、時間差で食べてみたり…
こんな傾向、あなたにはないでしょうか?
もっと極端な人になると、
冷蔵庫の前を通るたびに、扉を開けて何かをつまんでみたり、
職場のデスクの上や引き出しにおやつを常備して、
思いついては食べてみたり…
結局、彼らはほとんど無意識のうちに
一日5回6回と、食べ物を口に運んでいることになります。
つまり、
「一日三食食べる」ということは、正確には
「一日三食しか食べない」ということで、
とにかく一日に食べる食事の回数をキチンと決めて、
まずは「それを守ることから始めないと…!」という意味なんです。
また、
どうしても甘いものやおやつが止められない人は、
その三食の内で食べれば良いので、
おやつなどを一切禁止!という意味ではありません。
古典的なダイエット法の一つに、
食事の前に「水」を飲むという方法がありますが…
「水」に、ダイエット効果があるわけではなく、
「食事の前に水=水を飲まずに食べない」というルールを作ることで、
日頃あまり意識されない食事が無意識に減ったり、
食事の全体像が本人に分かりやすくなり、コントロールしやすくなった結果、
ダイエットにつながるんですよね!